スクーター駆動系の交換方法を徹底解説。ベルトの適切な交換時期、費用は? メンテナンス駆動系 スクーターの駆動系部品の交換方法を徹底解説!適切な交換時期や交換にかかる費用、役割など全てご紹介。ドライブベルト、ウエイトローラー、クラッチシューなどの点検方法、グリスアップのやり方も、コレさえ見れば全部できる 続きを読む
実はとっても簡単!ヘッドライトバルブ交換。作業手順や予算を徹底解説。 メンテナンス電装系 この記事では、バイクのヘッドライトバルブの交換方法を紹介しています。作業手順や交換する上での注意点、バルブが切れたときの故障診断まで詳しく解説。ヘッドライトが切れてしまったら、ぜひこの記事をチェックしてみてください。 続きを読む
4ミニJAZZを12V化!メリットや必要なモノ、やり方を徹底解説! カスタム電装系 4ミニのホンダ・JAZZを12V化!この記事では12V化するメリットや必要な道具、やり方を徹底解説。JAZZならではの加工方法も紹介していますので、ユーザーの方は是非ご覧ください。 続きを読む
【便利すぎ!】割れたバイク部品をオートウエルドで直してみた!溶接並の強度 板金用品用品紹介 溶接並の強度を誇る強力接着剤「オートウエルド」を使用して、バイクのエンジンカバーの補修作業をご紹介。他にもオートウエルドの種類や基本情報も解説しています。こんな方法でエンジン直して大丈夫なの?修理後の状況も逐一更新! 続きを読む
割れたカウルを簡単修理「プラリペア」がスゴイ!DIYユーザー必見です 板金用品用品紹介 DIYユーザー必見。バイクの割れたカウルを簡単に修理できる「プラリペア」。この記事ではプラリペアの使い方、実際の使用例をご紹介。使い方をマスターすれば、オリジナルパーツの作成も可能。プラリペアはプラスチック部品を始め幅広く使用可能です。一家にひとつあると便利かもしれません。 続きを読む
今さら聞けない、ハロゲン電球って何!?特徴や白熱電球との違いを徹底解説! バイク知識 バイクのヘッドライトに採用されているハロゲン電球、実はどんなモノなのか知らない人多いんではないでしょうか?この記事ではハロゲン電球の特徴や仕組みを徹底解説しています。安価の白熱電球に手を出そうとしている方は一度目を通してみてください。 続きを読む
燃料フィルターの取り付け方法。必要な道具、適合の確認方法を徹底解説! メンテナンス燃料系 旧車や放置車両ユーザー必見!この記事では、バイクの「燃料フィルター」取り付け方法を紹介しています。取り付けに必要な道具、燃料フィルターの適合確認など徹底解説。初心者でもできる簡単取り付けで、エンジントラブルの予防をしましょう。 続きを読む
エンジントラブルを未然に防ぐ、燃料フィルターのススメ!種類や選び方を徹底解説 メンテナンス用品用品紹介 この記事では「燃料フィルター」の役割、種類、選び方を紹介しています。燃料フィルターを設置することで”キレイなガソリン”をエンジンへ送ることができ、エンジントラブルを未然に防ぐことができます。 最近エンジンの調子が悪くなってきた。もしかしたそれ、ガソリン内の”不純物”が悪さしているかもしれません。旧車や放置された車両は、ガソリンタンク内にサビが発生し、ガソリンと共にエンジン内部へ混入しトラブルを引き起こします。 続きを読む
おすすめグリップヒーター7選。USB使えるお手頃タイプなどご紹介 ツーリング用品用品紹介 グリップにヒーターが内蔵されているグリップヒーターは冬場の”寒さ対策”にうってつけ。この記事では数多くある商品の中から厳選した7つのグリップヒーターをご紹介。USBで簡単に使用できるものや100℃を超えるモノ、製品の性能や各種便利機能を徹底比較。 続きを読む
意外と知らないグリップの選び方。この4つを確認すれば大丈夫!オススメのグリップも紹介 適合確認 簡単そうに見えて意外と難しいバイクのグリップ選び。選び方のポイントは4つ、コレさえ確認しておけば大丈夫!振動軽減効果のあるグリップや筆者オススメのグリップもご紹介。 続きを読む