注目キーワード
  1. USB電源
  2. 駆動系
  3. メンテナンス

こんなに簡単にUSB電源が!?DAYTONAのUSB電源の取り付け方法を徹底解説

難易度 作業時間 予算
初級 30分〜 2,000円〜

「USB電源」は、今や必需品と言っても過言ではありません。

しかし取り付け作業には専門知識や技量が求められ、ハードルが高いのが難点でした。

ですがDAYTONAから出ている「USB電源シリーズ」は、初心者の方でも安心して取付作業が可能。

この記事では、実際にDAYTONAのUSB電源の取り付けを行い、施工手順や注意点の解説をしています。

こんな方にオススメの記事

・バイクにUSB電源を取り付けたい

・自分でUSB電源の取り付けにチャレンジしてみたい

・DAYTONAのUSB電源の取り付け方法を知りたい

- Sponsored Link -

DAYTONAのUSB電源のココがスゴイ!

デイトナ電源シリーズ一覧

配線加工が不要で、簡単に取り付けができる

配線加工不要

USB電源の取付作業で、もっとも難しいのが「配線加工」

しかしDAYTONAのUSB電源シリーズでは、配線加工の必要が一切ありません。

付属されている「電源取り出し用のハーネス」を車体に取り付けるだけ。

メインキーと連動して動作しますので、バッテリー上がりの心配もありません。

ほとんどの車両が簡単取り付けに対応

ブレーキスイッチ

電源の供給は「フロントブレーキスイッチ」から。ほとんどの車両に採用されている部品ですので、どの車両でも簡単に取り付けが可能。

フロントブレーキスイッチの確認方法

ブレーキスイッチ_場所

取り付け位置は、フロントブレーキを下から覗いたときに見える小さな部品。

ブレーキスイッチ_確認

「平型の端子」で、配線が2本取り付けされているブレーキスイッチであれば使用可能です。

現行の国産車であれば、ほぼ全車両に採用されています。

豊富なラインナップ

デイトナ電源シリーズ

USB電源シリーズは様々なラインナップがあります。

今回の取り付け方法は、どの商品でも共通です。自分の使用シーンに合わせて選びましょう。

- Sponsored Link -

取り付けに必要なもの

検電ペン

「電源取り出しができる配線」を特定するのに必要です。

使用方法は、下記の「+」電源の確認方法にて紹介しています。

- Sponsored Link -

取り付け作業手順

ー端子は外す

作業に不安がある方は「バッテリーの端子から配線を外しておきましょう

ショートなどのリスクを抑え、安全を確保して作業することができます。

取り付け場所を決める

取り付け場所を決めておく

まずはUSBポートの取り付け位置を決めておきましょう。

事前に決めておくことで、後に行う配線の取り回し作業をスムーズに行えます。

電源の取り出し位置を確認する

「+」電源の確認方法

+電源の確認方法

ブレーキスイッチの配線に「検電ペンの先端をあて、もう片方のクリップをアースポイントへ繋ぎます
※アースポイントがわからない時は、「ー」電源の確認方法を参考にしてくさい。

その後、キーをONにし「検電ペンに反応がでた側」が+電源の取り出しに使用できる端子です。

「ー」電源の確認方法

ー電源の確認方法

クリップを+電気(バッテリーの+など)につなぎ、ペンの先端を車体のフレーム(ボディアース)にあてます
※バッテリーのマイナス端子に配線が取り付けられた状態で行いましょう。

その後、キーをONにし「検電ペンに反応がでた場所」が、ー電源の取り出しに使用できるポイントです。

また、バッテリーのマイナス端子をアースポイントに使用することも可能です。

- Sponsored Link -

配線の隠し場所を決める

電子部品収納場所

USB製品には大きな電子部品パーツ、余った配線が必ず存在します。

コレらが剥き出しであると見栄えが非常に悪いため、収納することをオススメします。

代表的な例だと、タンク下やヘッドライトケース内などがあります。

収納場所をあらかじめ決めておくことで、後の配線の取り回しをスムーズに行うことができます。

電源の取り出し&配線を通わせる

配線を通わせる

ここから本体を車体に取り付けて行きます。

確認した取り回しで、車体に配線を通わせていきましょう。

配線は、メインハーネスのような太い配線に沿わせるといいでしょう。

「+」電源の取り出し

電源取り出しハーネス

DAYTONA付属の「電源取り出し用ハーネス」を使用します。

分岐用配線を取り付ける

「+」電源の確認方法で確認した電源を取る方の配線に、電源取り出し用ハーネスを割こませます。

端子を元に戻す

あとは端子を全てブレーキスイッチに戻せば、+電源の取り出しが完了です。検電ペンを使用して電気が来ているか再確認してみましょう。

「ー」電源の取り出し

アースポイント取り付け

片側が「クワガタ端子」になっている配線を使用します。

クワガタ端子を、アースポイントに取り付けましょう。

余った配線は収納する

余った配線を

余った配線は、まとめる等して収納しましょう。

- Sponsored Link -

戻す前に通電テストを行う

通電テスト

外した部品などを元に戻す前に「通電テスト」を行いましょう。

USBはもちろん、ブレーキを握ってブレーキランプが点灯するかも確認します。

干渉がないか確認する

ハンドルロック

ハンドルを左右に切った時、配線が引っ張られてないか確認します。

次に、配線が外装部品の取り付けの妨げになってないか確認します。タンクの取り付けの邪魔になっていないか、外装部品は浮いたりしていませんか。

問題がなければ作業終了です。お疲れ様でした。

- Sponsored Link -

DAYTONA製品はスバラシイ!

取り付け完了

今回はDAYTONA製のUSB電源の取り付けを行ってみました。

先述の通り、最も難しいのは電源の取り出し方法。

それを誰でも簡単に、実現可能にしたのは流石としか言いようがありません。

この記事では付属のハーネスを使用しての電源取り出しの解説でしたが、他の配線から取り出し方法も別記事にて紹介しています。

メインキー連動のACC電源の取り出し方法

こちらでは「ACC電源(アクセサリー電源)」の取り出し方法の解説をしています。

USBだけではなく、色んな電装品の取り付けに役立つと思いますので、ぜひご覧にください。

感想・質問などはTwitter(@kyosuke400)にて受け付けておりますので気楽に連絡ください♪

- Sponsored Link -
1559_サムネイル
最新情報をチェックしよう!
>バイクいじりの知識をお届けします

バイクいじりの知識をお届けします

メンテナンス、カスタム、役に立つ知識を発信しています。このサイトを通じて、一人でも多くの方がバイクいじりを楽しいと感じていただけたら嬉しいです。YouTubeでは知識に特化した「1分解説動画」を投稿しています。

CTR IMG